東大生の約7割がレゴで遊んでいた事実!
みなさん、東大出身者の約70%が幼少期にレゴ(LEGO)に夢中になって遊んでいた事実を知っていましたか?
そして!!
レゴで遊んでいた東大出身者の親は我が子にもレゴを与えて遊ばせることをさせているという事実が。
■調査対象:東京六大学(東京大学/早稲田大学/慶応大学/明治大学/立教大学/法政大学)出身者
■調査人数:計600名(各大学100名)
■調査期間:2018 年 2月 2 日(金)~2018 年 2 月 5 日(月)
■調査方法:インターネットリサーチ
■調査主体:レゴジャパン株式会社
Q1.東大出身者に今までにレゴで遊んだことはあるか?
A.東大出身者の68%が遊んだことがあると回答。
Q2.子どものころに遊んだレゴの経験が自身の能力やセンスに影響があるか?
A.東大出身者の85%が「影響があった」と回答。
※東大出身者の約2人に1人が集中力・創造力・イメージ力の3つの力を伸ばすことに役に立つと回答。
※東大に入るために一番必要な能力は、「集中力」であると東大出身者の3人に1人が回答。
TOPICS②東大出身者の子どもとレゴの関係について
※東大出身者は他の大学と比べて、「レゴを親や家族からプレゼントされた」方が多く50%以上にも及んだ。
※自分の子どもも「レゴで遊ばせている」方が東大出身者に最も多いことから、世代を通してレゴが
受け継がれていることが判明。
引用元:PR TIMES
やっぱり、東大など賢い頭脳の持ち主たちは我が子に幼少期からレゴで遊ばせていたんですね。
遊びながら我が子が、賢い頭脳の持ち主になるって魅力的!
普通のレゴはみんなが知っていると思うので、驚異の【知育玩具】4~5歳から遊べ プログラミングでレゴロボットが動き出す驚きの『レゴWeDo2.0』をご紹介します。
4~5歳 就学前の幼児期に遊ばせたい『レゴWeDo2.0』
【知育玩具】のブロック界の王様レゴが 賢い頭脳を育てることがわかりましたよね!
遊びながら賢くなるのなら、好きなだけ遊びなさいって言いたくなるほどのレゴの魅力。
そこで、アナタに知ってほしいレゴは・・・
4~5歳就学前の我が子に遊ばせたい『レゴWeDo2.0』
必須化になった小学校のプログラミングでも役立つ【知育玩具】ですよ!
『レゴWeDo2.0』は、ナントと・・・
プログラミングで動き出すレゴロボットが作れます!!
しかも、幼児期の4~5歳なら簡単に遊びながらできるスクラッチタイプのプログラミング
プログラミングもブロック型になっているものをあわせていくと、ロボットも動き出すんですよ。
パソコンやタブレットにソフトウェアをダウンロードするだけで プログラミングができます。
※スマホは、ソフトウェアがダウンロードができないのでPCやタブレットを用意してくださいね。
パソコンが苦手なアナタでも大丈夫ですよ!
子どもたちの方が慣れるのも早くて、私をほったらかしで『レゴWeDo2.0』夢中に・・・
ご飯の用意している間や、家で仕事をやっている間も 楽しく遊んでくれています\(^^)/
【知育玩具】ブロック界の王様『レゴWeDo2.0』詳しくはコチラ